コンテンツに進む
  • 私たちについて
  • いちのまいの購入はこちら
  • あぐりいといがわの逸品
    • トマト
    • ぶどう
    • ワイン
    • そば粉
    • お米
    • 糸魚川の地酒
    • 国産原種ユリ
    • すべての商品
  • 読み物
  • お問合せ
    • 飲食店のお客様
    • 一般のお客様
ログイン
    agri-itoigawa
    • 私たちについて
    • いちのまいの購入はこちら
    • あぐりいといがわの逸品
      • トマト
      • ぶどう
      • ワイン
      • そば粉
      • お米
      • 糸魚川の地酒
      • 国産原種ユリ
      • すべての商品
    • 読み物
    • お問合せ
      • 飲食店のお客様
      • 一般のお客様
    ログイン カート

    カートにアイテムが追加されました

    ブログ

    生産者とのつながりが料理の質を高め、人生も豊かにする

    生産者とのつながりが料理の質を高め、人生も豊かにする

    2022年7月24日

    あぐりいといがわの農産物は、こだわりの料理を提供するシェフにも愛されています。今回お話を伺ったのは、東京・両国のイタリアンレストラン「レガート」でシェフを務める宮内 洋さん。あぐりいといがわ自慢の「樹熟金線トマト」との出会いから糸魚川に何度も通われている宮内さんに、食材選びの基準や、料理に込める想いについてお話しいただきました。

    「また食べたい」が聴きたくて探究する、クリエイティブな農業と料理

    「また食べたい」が聴きたくて探究する、クリエイティブな農業と料理

    2022年6月28日

    あぐりいといがわが育てるお米「いちのまい」や、トマトやぶどうなどの農産物は、飲食店で腕を振るう、プロの料理人にも愛用いただいています。今回は、「いちのまい」を長年使ってくださっている料亭「鶴来家」の料理人を務める青木資甫子(しほこ)さんと、あぐりいといがわの青木 仁との対談を行い、プロから見た「いちのまい」の魅力や、鶴来家とあぐりいといがわの信念についてなど、ダブル青木で幅広く語り合いました。

    カテゴリから探す

    • お客さまの声
    • ちょっと役に立つ話し
    • わたしたちについて
    • わたしとあぐりいといがわ
    • 米づくり 八十八のこと
    • 農業体験

    あぐりいといがわ

    • TOP
    • 私たちについて
    • いちのまいの購入はこちら
    • あぐりいといがわの逸品
    • 読み物
    • 会社概要
    • お問い合わせ
    • お買い物ガイド
    • 利用規約
    • 配送ポリシー
    • プライバシーポリシー
    • 特定商取引法に基づく表示
    © 2022, agri-itoigawa Powered by Shopify
    • 選択結果を選ぶと、ページが全面的に更新されます。