インターンシップを終えて ~ 東京農業大学 × 糸魚川農業興舎 座談会 ~ 2025年10月27日2025年真夏、東京農業大学 地域環境科学部地域創成科学科の学生4名が、農山漁村インターンシップであぐりいといがわを訪れ、5日間かけて農業のリアルを体験しました。今回は、インターンシップで訪れた学生のみなさん、学科の藤川先生と座談会を実施。得られた気づきから、関係人口増に向けたアイデアまで幅広く語っていただきました。
お客さまの声 新潟県糸魚川産コシヒカリ いちのまい 2025年10月27日令和の米騒動でスーパーやJAからもお米が消えてしまい、途方に暮れていた時、Instagramで「いちのまい米主プロジェクト」を知り、すぐに申し込みをしました。
年末年始休業のお知らせ 2024年12月27日2024年も残りわずかになりました。 年末年始の営業は下記のとおりとさせていただきます。2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日) 休業2025年1月6日(月)~ 通常営業
「今の自分に何ができるか」を考えたくなる。 発見や学びに満ちた農業スクール「夏旅」を語る 2024年10月23日農業に興味を持つ若者や、教育関係者のみなさんに、わたしたちがおこなっている農業スクール「いのちのみなもとに触れる夏旅」を知ってほしい。中学3年生で「夏旅」に初参加、それをきっかけに海外留学にとびたつ佐藤至子さんと、夏旅について語り合いました。
農業体験記 参加者の声 2024年10月17日わたしたちに届くお客さまからの喜びの声。それは私たちにとって何よりのご褒美であり、明日に向かうモチベーションとなるものです。 こちらでは、田植えや稲刈りなど農業体験に参加されたお客さまからの、農業用機械の機能や作業の大変さに驚いたり、収穫の喜び、やり終えた達成感などなど、体験を通じて得られた農業への想いをご紹介しています。
農業はサイエンスだ! 2024年9月10日農業は作物をそだてることが仕事。では、農業をするうえで必要な能力とは、なんでしょうか。体力や忍耐力はもちろん観察力や判断力などなど、どれも大事な能力です。なかでも最も必要なものは「サイエンス(生物学)」の素養だと感じています。